ファッションにちょっと不器用な私が、今日も少しだけ変われる理由
〜ファッションの意識改革を起こす、エリアマネジャー・佐藤さん〜

全身、黒。
シルエットも色彩も、クールでスマート。
けれどその佇まいはどこか柔らかく、言葉も視線も静かに丁寧。

東京地区のエリアマネジャー・佐藤さんは、ファッションを通じて、仕事も日常も、少しずつ面白くする——そんな静かな革命を起こす張本人です。

.

お題は「Tシャツ×ジャケット」です

タカハシの男性社員には、もともと「襟付きトップス着用」というルールがありました。
ビジネスマナーの一環として、きちんとした印象を持ってもらうためのもの。
でもそのルールに、ある日、新しい項目が加わります。

“ジャケット+Tシャツ”。

この新ルールの仕掛け人こそ、佐藤さん。
いつも全身黒のアイコンコーデでキメる、おしゃれな細マッチョ。
元セレクトショップスタッフというキャリアを活かしながら、今では東京地区を束ねるクールなエリアマネジャーです。

佐藤

佐藤
Tシャツで働きたいって声、結構あったんです。とはいえ、なんでもOKじゃ収拾つかないですから(笑)。だったら“ジャケット×Tシャツ”というテーマを会社に提案したんです。

.

.

ルールは縛るためじゃなく、楽しむために

このお題は、単なるルール変更ではありません。
社内の“ドレスコードお題”として期間限定で実施されたもの。
実はタカハシでは、こうしたファッションテーマがときどき社内に登場します。

佐藤

佐藤
ファッションが好きな人でも、好きなスタイルしか見ないことって多いと思うんです。でもこういう“お題”があると、普段自分が選ばないアイテムにも触れる。新しい発見があって、純粋に楽しいですよ。

.

そう語る佐藤さんは、今回のお題についても、社員一人ひとりに“似合うTシャツやジャケットの選び方”、“シルエットの合わせ方”など、具体的なコーデアドバイスを伝えてくれます。

佐藤

佐藤
僕のスタイルを押しつけたいわけじゃなくて、その人に似合う形や着方がきっとあると思うんです。ちょっとの工夫で、見え方がすごく変わるから。シーンに合わせた着こなしを考えるのも楽しいです。

.

聞いているこちらまで、なんだかそのアイテムが欲しくなってきます。

.

ファッションは、仕事にひと味足すスパイス

佐藤

佐藤
社員にもっと“商品やファッションの面白さ”に気づいてほしいっていうのが、実はきっかけでした。

.

そんな思いから、佐藤さんは過去にも「Tコレ(タカハシコーデコレクション)」という社内企画を立ち上げ、自社で販売しているアイテムのコーデ写真を社員同士で投稿し合う取り組みも推進してきました。

佐藤

佐藤
商品やファッションに興味が持てれば、売場での視点が変わると思うんです。 『こんなふうに見せたら売れるかも』『こういう商品ほしいかも』って、自然に発想が広がる。そのきっかけとして、ファッションを楽しむことがあると思ってます。

.

ファッションを、売場の業務の“向こう側”にあるものとして捉える。その視点が、佐藤さんの強みです。

.

OFFの時間もファッション?

いつも隙のない佐藤さん。OFFの時間はどんな風に過ごしているのでしょうか。

佐藤

佐藤
OFFって聞かれると…やっぱり家族との時間ですね。小さい子がふたりいるので、家では戦いごっこしてます。バトル中は容赦ないです(笑)。

.

意外な一面を見せながらも、どこか変わらずに落ち着いた語り口。

佐藤

佐藤
思考して、形にして、伝える——。そういうことにONもOFFもなくて、切り替えるっていうより、うまく重ねていく感じです。

.

服を着るように、仕事を着こなす。 その人らしいスタイルで、しなやかに。

今日の黒Tは、ちょっと特別。

そんな佐藤さんの“ドレスコード”は、これからも少しずつ、職場の空気を変えていくはずです。
.

記者:渡邉

‹ 前の記事 記事一覧へ
error: Content is protected !!